Instagramで売上も採用も上手くいく!SNS運用成功法はプロに任せること
SNS運用に手を焼いていませんか?特にInstagramは、視覚的な訴求力が高く、店舗の集客や採用において欠かせないツールです。
しかし、一人で投稿内容を考え、写真や動画を撮影し、コメントに対応するのは容易ではありません。撮影から投稿までを考えると、1本投稿するまでに4時間以上の時間を要します。
本来取り組むべきサービス品質の向上以外の負担を軽減し、売上や人材確保を効率よく進める方法が「プロへの依頼」です。本記事では、大阪・兵庫エリアでのSNS運用成功法を具体的に解説します。
\確実にファンを増やすSNS運用/
SNS運用がもたらす集客と採用のメリット
SNS運用は今や無くてはならない「集客と採用」の両面で効果を発揮する最強のツールです。特にInstagramは国内月間アクティブユーザー数は約6600万人を超え、その多くが20代から30代の若年層です。
若年層は、消費意欲が高く、SNS上でのトレンドや口コミに敏感なため、店舗の認知度向上に大きく貢献します。また、SNSを通じた求人情報の発信は、求職者に企業文化や職場環境を視覚的に伝える手段としても非常に有効です。
SNSの普及により若年層だけでなく40歳代以降の方の利用率も年々増加しています。Instagramは多くのユーザーから親しまれているツールであるため、きちんと戦略を立てて運用することで費用対効果の高い集客ツールとなるでしょう。
Instagramを活用した集客と採用の成功事例
Instagramはユーザー数が多く、効果的な運用をすることで集客採用の両面で大きな成果を出すことができます。
例えばとあるコールセンターの例ですが、求人広告に多額の費用をかけるも全く採用に繋がらなかったところから、5ヶ月で40名以上の採用に成功。さらに求人広告にInstagramのリンクを添付することで、求人広告効果も3倍以上になるなど成果を出されました。
他にも専門学校の集客ではリールを中心に展開することで、ターゲットとなる属性へのリーチが広がり、1ヶ月あたり500人のフォロワー増加、さらにショート動画が90万回再生されるなど圧倒的な集客に成功しています。その結果出願者数が昨年度の1.25倍を超える結果に繋がりました。
このようにSNSを活用すれば集客、採用、ブランディングと事業にかかる全ての数値が改善していきます。
個人でInstagram運用を行う場合の工数と課題
SNS運用を個人で行う場合、実際にどれほどの時間と労力がかかるのかを具体的に考える必要があります。Instagramの運用では、以下のような多岐にわたる作業が必要です。
・コンテンツ企画…投稿テーマやキャンペーン内容を考える。
・動画撮影と編集…クオリティの高い写真や動画を撮影し、視覚的に魅力的なコンテンツを制作する。
・投稿スケジュールの管理…最適なタイミングでの投稿を計画する。
・コメントやDMへの対応…フォロワーとのエンゲージメントを高めるために、迅速で丁寧な対応が求められる。
これらの作業をこなしながらPDCAサイクルを回すとなると、多大な労力がかかり、店舗経営や他の業務に充てるべき貴重なリソースを削る結果となります。
さらに、効果的な投稿を行うためには、ターゲット層に刺さる内容や最新のSNSトレンドを把握し続ける必要があり、知識面でのアップデートも欠かせません。一人でこれを全て行うのは非効率であり、SNS運用の成果が限定的になるリスクもあります。
こうした課題を解決するためには、プロに運用を任せることが効果的です。専門家のサポートを受けることで、負担を軽減しつつ、より高い成果を目指すことが可能になります。
SNS運用の相場と費用対効果
SNS運用を依頼する際に、最初に気になるのがその費用感ではないでしょうか。一般的に、SNS運用の相場は月額25〜50万円程度と言われていますが、これは依頼する内容や業者の規模によって変動します。
単なるショート動画の編集のみを依頼する場合は、1本5000円前後で抑えることができるケースもありますが、一番重要な撮影や企画が自力になるためオススメはしておりません。
費用に見合った効果を得るためには、以下のポイントを押さえておくことが重要です。
1.目標を明確にする
2.業者の実績を確認する
3.マーケティングができるか確認する
業者を選定する前の重要なステップになるので、事前に確認しておきましょう。
目標を明確にする
SNS運用は目的を明確にしなければ思うような効果が得られません。
特に集客に使いたいのか、採用に使いたいのかで発信の軸も変わってきますし、行き当たりばったりで運用してしまうとフォロワーとニーズがズレて、発信が伸びなくなってしまいます。
運用の目的を明確にして、効率的に運用していきましょう。
業者の実績を確認する
依頼しようとしている業者は自身のSNSアカウントや顧客実績がありますか?
SNS運用のノウハウだけなら誰でもどこでも手に入れられる時代のため、単なる知識だけの業者にあたってしまうと本質的な運用ができないおそれがあります。実際にSNSを通してマネタイズした実績があるか、自身でSNSを運用しているかなど、ノウハウだけでなく実力を確認しましょう。
マーケティングができるか確認する
あなたが依頼する業者はマーケティングの知見がありますか?
ショート動画を編集するだけの業者に任せても思うような効果は得られません。結局重要なのは来客・販売までの導線と、全体像を理解し実行する力になります。
SNSもマーケティングの一部でしかないため、依頼する業者のコンテンツや実績を確認し、単なるホームページ制作、SNS運用だけで無く、全体的なマーケティング支援が可能かどうか確認しましょう。
大阪・兵庫で頼れるSNS運用業者を選ぶポイント
大阪・兵庫エリアでSNS運用を依頼する場合、地域に根差した業者を選ぶことが成功の鍵です。地域特化型の業者は、以下のような点で大きなメリットを提供します。
1.レポートがあるか
2.実績に基づく信頼感
3.迅速な対応と丁寧なサポート
業者を選ぶ際には無料相談や見積もりを活用して、自社の課題に合った提案をしてくれるかを確認しましょう。また、契約前に運用の具体的なプランや費用の内訳を明確にすることも重要です。
レポートがあるか
単にSNSを運用、更新するだけでは素人と同じです。きちんと運用のデータを収集し、常に改善していってくれる業者を選びましょう。
どんな業者でも100%最初から投稿を当てることはできません。ほとんどの契約が半年以上となりますので、長い目で見て修正改善をしてくれるかが重要です。
レポートで数字を確認できれば、SNS運用からの流入が分かるため、安心して業者に任せることができますね。
実績に基づく信頼感
SNS運用のノウハウは今やどこでも手に入ります。業者の中には単に知識だけを持っていて、実際に自身のコンテンツとして運用経験がないところも存在します。
少し考えていただきたいのですが、自身のSNSで成功体験がない業者に「絶対に伸ばせます!」と言われても説得力が無くないですか?
SNS運用を任せる際には、代表やディレクションとなる立場の方の運用実績を教えていただくようにしましょう。単なるSNS運用とSNSマーケティングは天と地ほど違いがあります。
迅速な対応と丁寧なサポート
SNS運用であっても業者のレスポンス(メールの返信速度など)の早さは重要です。あらゆるプロジェクトの進行においてレスポンスが遅いだけで、遅延し機会損失を生んでしまいます。
特にSNSは競合の分析やコンセプト設定、撮影と2者間で逐一日程を合わせミーティングをしたり、直接会って撮影をしたりと返信が滞ることでエラーが発生することは明らかです。
また1ヶ月で必ず成果が出るといった類のものではないため、中長期的にお付き合いしていけるよう、業者の人間性や丁寧さといったポイントは必ず確認しましょう。
まとめ:SNS運用をプロに任せて本業に集中しよう
SNSを自社で行うことはリサーチ、撮影、編集と多大な手間がかかり、さらに伸び悩み辞めてしまうという悪循環を生みかねません。集客や採用、ブランディングといった明確な目標がある場合、SNS運用はプロに任せる方が圧倒的に良い選択と言えます。
短期的な目線ではなく、3ヶ月〜1年といった長期でSNSを捉え、アカウントから安定してターゲットにリーチすることができれば、事業の拡大に繋がります。実際ビジネスの経験がないキラキラ系インフルエンサーでも稼げてしまう時代なので、実店舗を持っている御社が真摯に取り組まない理由はないでしょう。
マーケティングにおいて最も大切なのはプロダクト、つまり商品やサービスです。SNSの運用はプロに任せて、自社商品の品質、顧客満足度の向上に努めることが事業を伸ばすうえで最も重要と言えます。
私たちウェブポリでは単なるショート動画の編集だけでなく、肝となるコンセプト設計や企画の立案、ターゲット選定、撮影、編集など丸ッとお任せいただけます。何より顧客の強みを引き出し人間味のある運用が得意なので、ぜひ無料相談にお越しくださいませ。
\確実にファンを増やすSNS運用/